当サイトではアフィリエイト広告及びアドセンス広告を利用しています

Xiaomi Pad 6

Xiaomi Pad 6のROMを外付けmicroSDカードで拡張してみた

昨日の記事の続きです。

UGREEN USB-C microSDカードリーダー
UGREEN USB-C microSDカードリーダーを購入した

少し前に気になっているアイテムとして書いていた、UGREENのUSB Type-C専用のMicro SDカードリーダーを ...

続きを見る

雨で出掛ける気がしなかったので、OSMO ACTION3に使っているmicroSDカードを利用して、一時的に色々とテストをしてみました。

通常のフォーマットをされたものであれば、そのままで認識して外部メディアとして使用することができます。

通常状態だとXiaomi Pad 6でmicroSDをフォーマットしようとしても、[フォーマット]しか出てきませんでした。

しかし、認識できないフォーマットの場合(例えばMacOSのフォーマットとか)だと、通常のフォーマットに加えて[内蔵メモリの拡張]というフォーマットが選択できるようになりました。

USBでPCと端末を繋いでどうのこうのしなくていいのは楽かもしれない。

という事で拡張された状態になったストレージ情報がこちら。

MIUI14でのSDカードによって拡張されたXiaomi Pad6のストレージ情報画面

256GBのmicroSDカードを入れたので、本来であれば384GBになるはずなんですが、何故か512GBになってます。

単純に256GBの次は512GBっていうモデル定義された情報を読んでるだけな気もするので、最大容量は別にいいんだけど、使用済みが267GBってのがよくわからんね。

実際に使用されているのは内部ストレージの46GBくらいだけなので、どういう計算なのかが・・・謎すぎる。

 

因みにこの状態でストレージをタップすると、表示される情報は内部ストレージ側だけで、外部メディアはブラックボックス状態になってますね。

Xiaomi Pad6のMIUI14でのストレージ詳細画面

この状態で新たにアプリをダウンロードしていくと、問題なくダウンロード&使用もできます。

そして追加されているのはmicroSD側なので、本体メモリがヤバくなった時にはなんとかなりそうかなとは思います。

この状態でmicroSDを取り外すとダウンロードしたアプリのアイコンがデスクトップから消えます。

差し込むとまた表示されるので、過去のAndroidのようにアイコンが残ったままで起動できないといった挙動とはちょっと違いますね。

もし、複数枚のメディアなどで容量の大きいゲームの専用メディアとして使い分けができるのであればめっちゃ使い勝手がいいんですけどね。

とはいえ、そもそも内部メモリとして認識されているので、ゴリゴリに不具合を引き起こしそうなイレギュラーな使い方でしょうけど。

当然ですが、使用中に内部メモリに割り当てた機器を取り外すのは、OS破損などの不具合の原因になるのでやめておきましょう。

 

また、microSDなんかだとRead速度がおそくて「アプリからの応答がありません」メッセージが表示されたりするので、本体USB端子のスペックでもあるUSB 3.2 Gen 1の転送速度を考えたら、SSDなんかだったら快適なのかもしれませんが、そこまでやる必要があるのかどうかw

一応テスト的にやってみただけですし。

どっちにしてもAndroid13ベースのMIUI14での動作ですし、Xiaomi Pad 6は1/23からAndroid14ベースのXiaomi HyperOSにアップデートされていくので、アプデ後にまた挙動が変わる可能性もありますから、microSDの使い方は追々考えていこうかな。

 

  • この記事を書いた人
アバター画像

tomo

■兵庫県在住 ■デジタル・フィルム問わず、カメラを持って街中をウロウロして撮影した写真を公開しています。時々カメラ以外の記事も公開中。 コメントなどありましたらお気軽にどうぞ。 当サイトはアフィリエイト広告で収益を得ています。 アフィリエイトやサイトの詳細はプロフィールページでご確認いただけます プライバシーポリシー・免責事項 プライバシーと Cookie の設定 お問い合わせはこちら